フォームやSNSでの質問やオープンキャンパスなどで頂いた質問をまとめています。
吹き出しをクリック(タッチ)すれば回答をご覧になれます。

「メカトロニクス」に関する学科は他大学にもあると思いますが、山梨大学のメカトロニクス工学科における他にはない特徴はどういったものでしょうか?研究や授業について特に知りたいです。

授業(主に教育)の特徴については,こちらの情報をご覧ください。要約すれば,①複数の学科(機械・電気・情報系)の横断的な教育カリキュラムになっていること,②卒業するまでに自分のコアを見つけて極めること,③PBL教育の実践,になります。
研究については,3年生後期からの早期研究室配属の実施,少人数教育であることや,中間発表制度をとおして,力が身につくような教育研究体制になっている点です。また,山梨大学工学部では総合能力型高度技術者養成プロジェクトという制度を実施しており,希望すればより早期に(2年生から)研究室で研究を行うこともできます。

地域産業リーダー養成教育プログラムの主な内容は何ですか?

この教育プログラムは,山梨県内企業への就職に興味がある学生を対象に,高度な専門的知識とリーダーシップを有し,地域産業の活性化に向けた一役を担うことができる人材を養成するための取り組みです。令和2年度の取り組みについては,こちらのページをご覧ください。

山梨県内と山梨県外の出身者の割合を教えて下さい

年によりますが,概ね山梨県内出身者が3割,県外出身者は7割程度です。県外は,静岡県・長野県・愛知県の出身者の割合が多いようです。最近では東京でも受験できるようになったので,関東出身者も増えてきました。

研究室に所属した後、卒論研究は3年生から修士2年生までグループで研究するのですか?それとも単独でできるのでしょうか。

研究室(研究ユニット)に依存します。大きな研究テーマを達成するために複数人で異なる問題に取り組む研究もありますし,個人ごとに他の学生とまったく別の研究を取り組むこともあります。

大学院への進学の際に、研究室を移動することは希望できるのでしょうか?

はい。移動可能です。修士からの研究室移動に関しては,ほぼ制約はありません。

卒業後の就職先の例などは,どこかで見られますか?

当学科のホームページに過去4年分掲載されています。
学部生
修士学生

フィールドロボットについて興味があるのですがこの分野に関連した研究は可能でしょうか?

本学科ではロボットの研究をされている教員も多く所属しており,実際にフィールドロボットの研究をされている教員もいらっしゃいます。

入学後1~3年生の段階で研究室の見学や、研究活動を行うことは可能でしょうか?

卒業研究は研究室配属後になりますが,山梨大学工学部で行っているキャリアハウスプロジェクトに参加することで,1年生後期から研究室に所属して研究を行うことができます。他の学科の教員を師事することもできます(卒業論文は除く)。

研究室配属後はどのような分野の研究を行うことができますか?

メカトロニクス工学科所属教員が専門とする分野の研究に取り組むことになります。各教員の研究内容はこちらからご覧になれます。