令和6年6月27日(木)~6月29日(土)、ルーマニアのティミショアラで開催された機械工学分野の国際会議「6th IFToMM Symposium on Mechanism Design for Robotics (MEDER 2024)」で、工学科メカトロニクスコースの孫瀟助教、牧野浩二教授、栗田和樹さん(修士課程工学専攻メカトロニクス工学コース1年次)、金子弘海客員教授、石田和義准教授、寺田英嗣教授の研究グループがGold Best Application Paper Awardを受賞しました。
受賞題目は「Development of a Rehabilitation Robot for a Frozen Shoulder Considering a Shoulder Girdle Motion (肩甲骨の動きを考慮した五十肩リハビリロボットの開発)」です。
本研究では、五十肩のリハビリに使用できる新たなロボットを開発しました。従来のロボットは肩全体のリハビリ動作であり、各部の効果的なリハビリ動作が困難でした。今回提案したロボットは肩甲骨と肩関節の動作が独立した効果的なリハビリが可能となるものであり、リハビリ機器としての実用化が期待されます。
